離乳食

モグモグ期に食べていいものとダメなものは?

この頃は離乳食をごっくんすることに慣れてきて、消化機能も発達してくる為、鮭、鶏ささ身や納豆などのタンパク質など食べられるもの増えてきます♪

もし初めて食べさせるのであれば、平日の午前中に小さじ1から始めましょう♪
これなら万が一アレルギー症状が出た場合も、医師に相談できる為、安心です^^

ごく少量であれば塩やしょうゆで、味を付けることもできるけど基本的には調味料は使わないように!

ではこの時期に食べていいものと、ダメなものは何?

食べていい物とダメな物は何?

離乳食とは?

※〇は食べられる △は注意をしよう ×は食べさせてはダメ

炭水化物 タンパク質 ビタミン類 調味料 飲み物 惣菜や弁当
米 〇 たらや鯛 〇 人参・たまねぎ 〇 おにぎり × ベビーフード以外のジュース類 × 糖類 △
玄米 × 銀ダラ × 大根・かぶ 〇 弁当 × 果汁 〇 塩・うま味調味料 ×
雑穀米 × さわら × ほうれん草・小松菜 〇 お菓子パン × 麦茶・ほうじ茶・番茶 〇 バター・マーガリン △
もち米 × めかじき × 白菜・キャベツ・レタス 〇 サンドウィッチ △ 煎茶・緑茶・ウーロン茶 × しょうゆ・みそ・マヨネーズ ×
もち × ベーコン・ウィンナー・ハム × ブロッコリー・カリフラワー 〇 サラダ × 牛乳 × ケチャップ ×
うどん・そうめん・ひやむぎ 〇 焼き豚 × 春菊・水な・青梗菜 △ 焼きそば × 豆乳 × カレー ×
マカロニ △ コーンビーフ × きゅうり・なす・トマト・プチトマト かぼちゃ 〇 おでん類 × ミネラルウォーター・水道水 △ ソース ×
パスタ × ローストビーフ × そら豆・枝豆 △ たこ焼き × 氷 × 鶏ガラスープ ×
中華麺 × 納豆・高野豆腐 〇 とうもろこし・コーン缶 〇 揚げ物 × 紅茶・コーヒー × コンソメ・ダシ ×
ビーフン × 厚揚げ・油挙げ × リンゴ・バナナ・桃・苺・みかん 〇 串もの × 飲むヨーグルト × 酢・みりん・料理酒 ×
食パン 〇 焼き豚 × メロン・すいか・梨 〇 中華まん △ ココア × カロリーゼロ甘味料 ×
そば × おから × れんこん・ごぼう・モロヘイヤ × カップヌードル × ハーブ茶 × サラダ・ゴマ・オリーブ油 △
ロールパン △ 水煮大豆 × あしたば・ねぎ・ニラ × スープ・味噌汁 × シェーク × メープルシロップ △
バゲット・蒸しパン × ゆば × アスパラ・もやし・たけのこ × レトルトおかゆ △ 乳酸菌飲料 × はちみつ ×
胚芽入りパン × 鶏・うずらの卵 △ セロリ・貝割れ大根 × レトルトカレー・スープ × 炭酸 × ドレッシング類 ×
ナン × 卵豆腐 × ズッキーニ・冬瓜・オクラ 〇 栄養ドリンク × つゆ ×
クロワッサン × いんげん・さやえんどう・ゴーヤ × ベビー用イオン飲料 △ ポン酢 ×
オートミール 〇 プロセス・クリーム・溶けるチーズ × しいたけ・えのき・しめじ・まいたけ エリンギ × 焼肉のタレ ×
じゃがいも・さつまいも 〇 カッテージチーズ 〇 しょうが・にんにく・パセリ・ハーブ類 × マスタード ×
里芋 〇 スモークチーズ・カマンベールチーズ × ミックスベジタブル × こしょう ×
コーンフレーク 〇 粉チーズ △ ぶどう・キウイ・さくらんぼ・アボカド × わさび ×
春雨 × コンデンスミルク × トロピカルフルーツ × からし ×
山芋 △ あじ・さば × 冷凍果物・果物の缶詰 × 一味・七味 ×
さんま・いわし・あさり・しじみ × 味付けのり × 山椒 ×
かき・ホタテ・はまぐり・いか・たこ × 柿 〇
イクラ・たらこ・エビ・カニ・干し物 × ゴマ・わかめ・とろろ昆布 △
豚・鶏もも・鶏胸・豚ロース × こんにゃく・しらたき ×
牛赤身・タン × 切干大根 ×
豚・牛ひき肉 × かんぴょう ×
鶏・豚・牛レバー △ 干ししいたけ・ひじき ×
刺身 × ゼラチン 〇
はんぺん × 寒天 ×
麩 〇 梅干し・漬物 ×
豆腐 〇 ジャム ×
かつお・まぐろ・ぶり △ 青のり 〇
鶏ひき肉 〇 ドライフルーツ △
焼きのり △
パプリカ・ピーマン △
ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!