年中行事

お食い初めの歯固め石は、使用後はどうするの?

最近よく、お食い初めで使う歯固め石について質問を頂きます^^
歯固め石は、使用後どうしたらいいの?」って。

確かに、実際にどうしたらいいか分からないですよね・・・
なので、使用後はどうしたらいいのかを、聞いてきました^^

そのまま、記念に持っていてもいいのか、
それとも、元あった場所に返した方がいいのか?

聞いてみたところ、「どこで入手したか」によっても変わってくるみたいです^^

パッと読むための目次

氏神様の神社に、お返しする

お宮参りで歯固め石を貰う

まず初めに、神社の境内から授かってきた場合は、授かった神社に、お返しするのが通例です。

返すと言っても、何か特別なことをするわけではなく、お礼参りをして神社の玉砂利の中に混ぜて頂ければ大丈夫だそうです。

また、神社によっては、お宮参りの時に頂けるところもあるけど、
場所によっては、「七五三の時にお返しください」と書かれているところもあるので、その神社に従って頂ければいいようです^^

河原や庭なら拾ってきた場所に返そう

河原や元あった場所に返そう
神社が近所にない、などの理由で、家の庭や、おじいちゃん、おばあちゃんの家の庭、河原から小石を拾ってくることもあるかと思います。

その場合は、元の場所に、そのままお返しすればいいとのことでした^^

記念として保管する

歯固め石を記念に保管
主に通販で歯固め石を購入した場合ですが、中には境内や、河原、お庭などで授かったものも保管したいと願うママやパパもいるようです。

お伺いしたところ、通販購入、お庭、河原のものは全く問題がなく、神社の境内やお宮参りで授かるものについては、その神社によって違うようです。

先にもお話ししたように、中には七五三の時に持ってきてください。などあるように、その場合は記念としての保管はできないとのことでした^^

もし、記念に残したいということであれば、通販で歯固め石と合わせて専用のケースを購入して保管することをおすすめします^^
もちろん普通の箱に入れてもいいのですが、石は石なので誤って捨ててしまう人もいるようで・・・

どんなのかチェックしたいあなたは、こちらでご確認ください^^

赤ちゃんが大人になるまで大切にとっておいて、成人した時に渡してあげる家庭もあるみたいです^^
メモリアルフォトと一緒に、改めて見たりするのも楽しいかな^^

お食い初めの歯固め石は、使用後はどうするの?のまとめ

歯固め石は使用後どうするの?

このように、基本的には元にあった場所へ返すのが通例みたい^^
ただ、神社の境内からお借りする場合以外は、記念に取っておくのもありなのかもしれませんね^^

正直、しっかりと記念に残したいなら通販で、特にその時の一行事と考えるなら、石ではなく、代用品を使うのもいいですね^^
何で代用していいか分からないママはこちらの記事をご覧ください。
>>お食い初めで使う、歯固め石って代用できなの?

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!