年中行事

お食い初めの歯固め石って何?

お食い初めでをする時に「歯固め」を執り行います。
この時に「歯固めの石」という石を使って、赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願う行いです。

そんな歯固めの石の意味や石の個数、どこで用意するの?
など、質問が多かったのでご紹介していきますね^^

歯固め石って何?

生後100日目辺りに、赤ちゃんの歯が生えはじめてきます。

そのため、生後100日目に執り行うお食い初めで、赤ちゃんに丈夫な歯が生えるようにとの願いを込めて、「歯固め」という行事を行います。

その時に使う石のことを「歯固め石」と言います。

歯固め石はどこであるの?

歯固め石を用意する方法は4つあります^^

お宮参りをした時に神社から授かる。
お宮参りで歯固め石を貰う

神社によって、お宮参りのご祈祷をした際に、
歯固め石を授かる場合があります。(地域や神社によって違いがあるみたい)
貰えなかったら?
もし、貰うことが出来なかった場合は、神社の境内にある小石を拾ってお借りし、お食い初めを終わったら元の場所にお返しすれば大丈夫^^


近所の氏神様の神社の境内から拝借する。
氏神様の神社で歯固め石を貰う
地元の土地の守り神である氏神様の神社へお参りに行き、境内にある石をお借りしましょう。もちろん、お借りするので終わったらお返ししてね^^
どこに氏神様の神社があるの?
よく、お住まいの県の神社庁に確認する人が多いみたいだけど、地域によっては市町村区の合併に伴い、その度に地域の方々が協議をされ氏子区域を改めながら定めているのが実情みたいで、聞かれても答えることができないみたい。
だから、もし聞くのであれば、ご近所さんか、町内会長さん、町総代さん、区長さん、氏子総代さんなどに聞くと分かるみたい^^


近くの河原から拾ってくる。
河原で歯固め石を拾ってくる
もし近くに河原がある場合は、そこで、きれいな小石を拾って使うことで大丈夫です^^


いずれも無理な場合は通販で購入する。
歯固め石を通販で購入する

もし近くに神社や河原が無い場合は、歯固め石だけを販売している通販ショップなどから購入する方法もあります。およそ550円(税込み)前後で販売されています^^
お探しなら楽天をご覧ください^^

神社や河原で石を拾う場合に気を付けたいことは、
人が基本的に歩かない場所から綺麗な小石を1~2個を選びましょう。
また、お食い初めで使用する時は必ず熱湯消毒をしてから乾かして使ってね^^
使用後は、感謝の気持ちを込めて、元の場所に戻すようにしようね^^

歯固め石は何個用意するの?

歯固め石は何個用意するの?
一般的には2個だけど、地方によって個数が異なる場合もあるので、心配であれば、事前に神社で聞いてみるのもいいかな^^

石の大きさ・形・色は?歯固めの石の大きさは、1~5㎝くらいと大小、様々。
もし、お宮参りで貰えない場合で、境内や河原で拝借する場合は、持ち帰りやすいサイズで大丈夫^^
形は、一般的には丸いものかな。色は、黒・白・赤があって、1個ずつ用意するのが正式だけど、黒だけ、白だけでも大丈夫だよ^^

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!