用語解説

リトミックって何?

あなたは、リトミックって聞いたことありますか?
まだ、初耳なママの方が多いかもしれませんね^^

リトミックとは小さい子どもの習い事です♪
でも水泳、ピアノ、英会話であればイメージしやすいけどリトミックって言われても具体的に何をしていて、どんな目的があるのか、分かりにくいかも・・・
じゃあリトミックってどんな習い事?

パッと読むための目次

リトミックって何?

リトミックって何?

リトミック(フランス語:rythmique、英語:eurhythmics、ユーリズミックス、ユーリトミクス)とは、19世紀の末から20世紀初頭にかけて、新教育運動の絶頂期にスイスの音楽教育家で作曲家でもあったエミール・ジャック・ダルクローズが開発した音楽教育の手法。「 ダルクローズ音楽教育法」ともいう。 当時、ハンブルクなどを中心に、国語や美術、体育、音楽の教育を訓練、調教ではなく、子ども本人が自ら進んで学び、その感覚を体感的に身に着けていくための情操教育、芸術教育(ハンブルク工芸美術館の館長、アルフレッド・リヒトヴァルクがその指導者である。
リトミック(Wikipedia)

音楽を通じて、子どもの集中力や想像力・思考力、そして美しいものに素直に感動できる心を育み、子どもたちの秘めた可能性を引き出す習い事なんです!

予め決められたお遊戯とは違い、先生のピアノの音からニュアンスを感じ取り、子どもたち自身が考えて行動表現すること非常に大切にしています!

リトミックで集中力アップ?

リトミックで集中力アップ?
リトミックが音に集中していないと、できない活動だからなんです♪

一番基本的なのがGO&STOPで、音が止まったら自分の体を止めます!
集中して聴かないと動けません・・・

初めの内は出来ない子が多いですが、慣れてくるとできるようになります^^
最初のうちは、若干のタイムラグが生じたりして凄く愛らしいですよ(*^^)v

またママに褒めてもらうことで、自分でも「できた」という自信が付きます。
リトミックは、ゲーム性のある活動が大半なので子どもにとっては遊びの延長です!

また、できたら達成感があるし褒めてもらえるので、この気持ちが子ども達の集中力をどんどん高めていくみたいです!


リトミックは行っている教室によって内容が違う為、通う際は一度見学させてもらい、
通っているママからその効果や内容を、聞いてみてもいいかもしれませんね^^

カワイやヤマハなど有名なリトミック教室もあるので、いろいろチェックしてみましょう!
そこでまずは、ママがどれだけ楽しめるかが重要ですよ!
ママが楽しんでいれば自ずと、子どもも楽しんで参加しますから(*^^)v

また、通うのが難しいママの場合は、お家でリトミックをするのもいいかな^^
楽天とかで調べるとアンパンマンのリトミックがあったりするから、子どもが喜んでやるかも?
詳しくは楽天をご覧ください^^

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!