用語解説

ハンド・リガードに癒される毎日・・・あの姿が愛おしい!

産まれてきたばかりの赤ちゃんは、見るもの、することすべてが新鮮です^^
私たち大人にとっては、何気ないことでも赤ちゃんにしたら、興味を持つなんてことはしょっちゅうです。

そんな赤ちゃんにとっては、自分の体も興味津々!
目の前で手を動かして、自分の手をじっと見ていることないですか?

実はこれは、「ハンド・リガード」っていう行動なんです!
ハンド・リガードってどんな行動なのか、意味はあるのか、いつまでするのか?

しない子もいるのかなど、疑問だらけの毎日・・・

パッと読むための目次

ハンド・リガードって何?

ハンド・リガードって何?
ハンド・リガードとは、赤ちゃんが自分の手をじっと見つめる行動のことを言います。
「リガード 意味」で検索をしてみたら、「regard (ある感情をもって)〈…を〉見る,眺める. 〈…を〉注視[注目]する,じっと見る.」などの意味でした^^

専門家に確認してみたところ、目で見る力と自分の手指を動かす関係性を自身で感じながら、認識をしていく行動とされているみたいです^^
それは、視覚や聴覚がしっかりと発達している証拠と言われました^^

徐々に目が見えるようになり、ふと、自分の目の前に手というものがあり、それが自分の石で動かせるんだということを発見します。

「なぜ?」「何?」って無意識に頭で感じ、不思議そうな表情でじっと見つめたり、しゃぶったりするようです^^
また、手だけではなく、自分の足を見つめる「フット・リガード」をする赤ちゃんもいるようです^^

ハンド・リガードは、いつからいつまでするの?

ハンド・リガードはいつまでするの?
ハンド・リガードが始まるのは生後3ヶ月頃で、体の感覚が発達する過程で現れてきます^^
その後、だいたい生後4ヶ月を過ぎた頃には治まり手を使うことを始めます。
※中には、生後3ヶ月以降から始まる子もいて、生後6ヶ月を越えても続けている子もいます^^

ハンド・リガードが赤ちゃんの成長と関わりがあると聞くと、「うちの子は成長が遅いのかしら?」と思ってしまいがちですが、赤ちゃんの成長には個人差があって当然です。

先輩ママ達から体験談を聞くと、赤ちゃんによってハンド・リガードの開始時期も終わる時期も、個人差があることが分かりました^^
※兄弟姉妹でも、その違いはあるようです^^

ハンド・リガードはママの宝物^^うちの子は生後2ヶ月だけど、ハンド・リガードっぽいものが始まってます^^

うちの子は右手がお気に入りのようで、お手々をずっと見つめたり、お口に入れたりしてしゃぶってるんですが、そのしぐさがめちゃくちゃ可愛いので、何枚も写真を撮ってしまいました^^;

よく、ママ友からあれは癒されるよ!って、聞いていたのですが、実際、本当に癒される毎日(*´﹃`*)

ハンド・リガードのまとめ

よく、ハンド・リガードが成長のバロメーターだと聞かされると、ついつい自分の子どものしぐさが気になってしまい、他の子と比較してしまうかもしれませんが、そもそも個人差もあるし、ハンド・リガードだけが成長を表すものでもないので、気にする必要はありません^^

「赤ちゃんはハンド・リガードをするもの」という誤った認識を払拭して、目の前の赤ちゃんの成長と向き合っていけるといいですね(*∩ω∩)

赤ちゃんが1歳を迎えるまでは、様々な仕草や成長を通して、我が子の無限の可能性を実感できる素晴らしい時期だと思います^^

赤ちゃんの成長度を心配するあまりに、貴重な時間を無駄に過ごしてしまわないように、赤ちゃんの可愛いありのままの姿を楽しんでいきましょうね^^

最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!