この時期に赤ちゃんは段々、見たり、聞いたり、触ったりすることに非常に興味を持ち始める時期なんです!
遊びのポイントとしては、赤ちゃんの五感を刺激する遊びをしたり、赤ちゃんの一人遊びにもチャレンジしてみよう^^
しっかり、見守ってあげることが大切な時期?
王道のいないいないばぁを、アレンジしよう♪
王道の遊びを、アレンジしてみよう♪
例えば、どこかに隠れていないいないばぁをすることで、赤ちゃんはいなくなったり見えたりするママやパパがおもしろく感じてたまりません^^
最初はきょとんとしますが、徐々に「ばぁ」の時にきゃっきゃ笑って喜んでくれますよ♪
またこの時、ママやパパが見えると腹ばいで近寄ってきます!
腹ばいの練習にもなっておススメです♪
赤ちゃんの一人遊びを見守ってあげよう!
この時期の赤ちゃんは、見えたものや聞こえる音に反応します!
その為、手を伸ばして掴もうとする、あの可愛らしい姿が見られる時期になってきます^^
手の届きそうな場所に、赤ちゃんの好きなおもちゃやガラガラなどを置いてあげて、一人遊びをさせてあげることで、遊ぶ楽しさを体験させてあげましょう♪
一人遊びは見守り待つことが大切だよ!ママやパパとの触れ合って遊ぶことも大好きですが、一人遊びを楽しむ時期でもあります!
おもちゃをなめてみたり、ガラガラを鳴らしてみたり、ものを引っ張ってみたりと遊ぶようになります^^
そんな時は、じっくり見守ってあげよう^^
まぁ、たまに「後ちょっとぉ」「がんばってぇ」など声をかけるくらいはいいですけどね!(^^)!
親子で遊びを楽しもう♪
実は赤ちゃんは見たり、聞いたり、触ったりする感覚が非常に豊かになってきます!
その感覚を刺激してあげるとより楽しく感じるそうです!(^^)!
いろんなアイディアを、振り絞って親子で楽しみましょう^^
昔は、よく洗濯洗剤で使う軽量スプーンを2つ使って、手作りガラガラを作って遊ばせてみたものです♪
ちょうど、赤ちゃんが握りやすいサイズなのでいい感じでした!(^^)!
他にも、レジ袋なんかをカシャカシャ丸めたりすることで、出る音がお気に入りみたいで喜んだりします(*^^)v
もちろん積み木なんかも、この時期の赤ちゃんが遊ぶにはおススメ^^
今お米を原料にした、積み木があるんです!
もちろん、なめても安全^^
しかも3歳くらいまで、遊べるから重宝しています♪
ちなみに私は、ここで購入しました!(^^)!
>>
|
赤ちゃんの表情で判断してね!楽しいなら笑い、そうでなければそっぽを向きます!笑顔なら楽しい証拠!でも3日後には興味が変かすることも覚えてね!