この時期の赤ちゃんは、自力で発見し育っていきます!(^^)!
ママやパパは赤ちゃんを、ヘルプすることからサポート役へチェンジしていこう^^
遊びのポイントとしては、動きを誘ってそのやりとりを楽しもう!また、お外での遊びを重視してあげて!
実際どんな遊びが、赤ちゃんにはいいのかな?
赤ちゃんの頑張る姿を応援しよう!
この時期の赤ちゃんは、欲しいものがあると自分で手を伸ばして掴んでみたり、振ってみたり、なめてみたりととにかく確かめたい時期でもあります。
また、ママやパパは赤ちゃんをヘルプするのではなく、あくまでサポートに徹することで、よりよい親子の絆が深まる時期でもあります^^
取れそうで取れない位置に、おもちゃを置くのもあり?
私はこれで、赤ちゃんの寝返りを練習させました!(^^)!
取れそうで取れない位置に置くことで、赤ちゃんは一生懸命そのものを取ろうとします!
その反動でゴロンって、寝返りをうつことがあるんです!
それで取れた時の、あの赤ちゃんの表情!
赤ちゃんは、取れそうで取れないおもちゃが取れた時、自然と嬉しくて意欲が育つそうです!
だからそんな時は、しっかり褒めてあげましょう!(^^)!
赤ちゃんは、体の部位に関心があります!
実はこの時期の赤ちゃんは目、口、鼻、手などの体の部位に非常に興味を抱きます。
ママやパパの顔をじっと見たり、触ってきたりする時期でもあります!
そんな時におススメの遊び方は、お鼻ツンツンや声を出している赤ちゃんの口に手を当ててアワワワさせてみたりすると喜びます^^
おでことおでこを、触れ合わせるても喜んでくれます^^
赤ちゃんと自然を満喫しよう!
お外へ散歩に出掛けたら、ベビーカーから降ろして前向きに抱っこして、いろんなものに触れたり公園の遊具で遊んだりしてみよう^^
お花や葉っぱ、木の幹を触れさせるのも大切な遊び(*^^)v
今までは柔らかいものや、優しい感触のものばかりを触っていたはず!
でも木の幹みたいに、ざらざらしたものを触れさせて体験するのも新鮮でいい感じ♪
また、公園では滑り台の途中に座らせて、しっかりと体を支えながら滑らせるのもいい遊びです♪
赤ちゃんは、いつもと違う視界にワクワクしてくれます(*^^)v
これをきっかけに、公園デビューもありかも?
最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^