明けましておめでとうございます^^
いよいよ2016年の幕開けです(*^^)v
あなたは、2016年はどのように過ごされる予定ですか?
私(みぃ)はパパの仕事の都合で、大阪へ引っ越すことになりました(*^^)v
今から楽しみです♪
もちろん、子ども達も楽しみにしてるようです^^
私(けんさん)は、また帰省できるように時間を作ろうかなと計画中です。
執筆をしていると、甥っ子や姪っ子の成長を見たくなるようで・・・(^◇^)
でも、叔父バカにはならないように気を付けます!
あなたにとって、2015年はどのような年でした?
私たちにとって2015年は・・・
パッと読むための目次
あなたにとって2015年とは?

私にとって2015年は、いろんな意味で躍動のある年でした。
このブログを公開した年でもあり、姪っ子が産まれた年でもあり、みぃはパパの転勤が決まり、
当ブログが、「クラシル」というメディアでも取り上げられるサイトで記事の一部が紹介され、とにかく飛躍する年でした^^
あなたにとってはどんな一年でした?
充実した一年は過ごせました?
また、子育てはどう?^^
今年は出産育児一時金の金額が変わり、(産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合で金額は異なります)
保育料も今年の4月に変わったし・・・
保育料は、来年も引き続き安いみたい!今の地域は無料化が進んでいるけど、転勤先はどうなんだろう・・・地域によっては平成28年~30年にかけて段階的に値上げをするところもあるみたい・・・マジあり得ない。
2016年はどんな年?

最近のニュースで言えば、
政府は21日、一人親家庭に支給する児童扶養手当について、子どもが2人以上いる家庭への支給額を2016年8月分から増やすことを決めた。
第2子は現在の5000円から最大1万円に、第3子以降は3000円から同6000円にそれぞれ増額する。第1子への支給額は最大4万2000円のまま据え置く。同日行われた関係閣僚による折衝で合意した。
児童扶養手当を受け取っているのは、原則18歳未満の子どもを持つ母子世帯や父子世帯など計105万8231世帯(15年3月現在)。現在は第1子についてのみ世帯年収に応じて支給額を減らす制度を設けている。塩崎恭久厚生労働相は記者会見で「低所得者に重点を置いた改善だ」と述べ、16年8月分から第2子以降に関しても年収を踏まえた減額を行う方針を示した。
参照元:時事通信社
また、政府・与党は16日、子育て給付金を2016年度から廃止する方針を決めてるみたいです・・・
子育て支援もそれぞれの自治体で、様々なので、一度あなたの住まれている自治体がどんな子育て支援をしているかを、しっかりと調べた方がいいかもしれませんね!
また、当ブログからも何か情報が入り次第、随時お伝えしていきたいと思います。