子育て中って、なんでか夫婦喧嘩が多くなりませんか?
原因はその家庭によって違うけど、主に3つに分けることができると言われています。
子育て中に起きてしまう夫婦喧嘩の原因の解明とその解決策はないの?
パッと読むための目次
経済的価値観の違いが夫婦喧嘩の原因?
実は、このお金の問題が夫婦喧嘩になりやすい原因の1つなんです!
子育てには、想像していた以上にお金がかかるもの・・・
「結婚した後や、出産した後も旦那の金銭感覚が変わらない・・・」という奥さんの不満から喧嘩になることが多々あるみたいです!
また、お金に関して言えば、「お金を使う優先順位の違い」も原因の1つみたい;_;
ここに関して言えば、お互いが納得して使うためにも、毎月「何にどれくらい」割り当てるのかを話し合っておくといいかも♪
但し、注意が必要で自分に興味のないことや物=「無駄遣い」と決めつけられてしまうケースもあるようですが、決めつけてしまうことも気を付けましょうね!
また、大きな買い物は必ずお互い相談することを、心掛けることでトラブルはかなり減らせるかなと思います^^
これも男性と女性で金額に差があることもあるので、事前にいくら以上の買い物をする時は、○○を買う時はなど、決めておくことをおススメします♪
教育方針の食い違いが原因で夫婦喧嘩にも?
子どもの教育方針の関心度や食い違いが原因で夫婦喧嘩になってしまうケースも少なくないのでは?
これは仕方のないことです!
だって、それぞれ育った家庭環境が違うのですから、教育の仕方は違って当たり前です!
喧嘩になる原因は、お互いが「自分の教育方針が正しい」と思い込んでいること!
それこそが、解決を難しくしている要因です!!!
実は、子ども目線で言うと「自分のせいでパパとママが喧嘩している」と悩んでしまうケースも多々あります。
喧嘩を防ぐコツとしては、「習い事や遊び(ゲームなど)などで事前に監督領域を決めておくこと」かなと思います!
お休みの日に家族で過ごす貴重な時間が夫婦喧嘩の原因にも?
パパにとっては、休日はゆっくりとしたいかもしれないけど、ママにとっては子どもを外に連れ出すチャンス♪
実は、この食い違いが原因で喧嘩になるケースもよくある話し!
もちろん、それぞれやりたいことが違うのは当然のこと。
そんな時は、予め「今週はママが決めて、来週はパパの意見を通す」など週ごとに決めてみたり、春夏秋冬の季節によって外出の割合を決めてみたり、夫婦意見を出し合って決めることで夫婦喧嘩になる原因を軽減することができるのかなと思います^^
他にも炊事、洗濯、片付け、帰宅時間など原因はたくさんあります!
結婚して一緒に住んでみなければ、お互いの本当の生活習慣はわかりません。
だからこそ、「意見が食い違うことは当たり前!」とお互いが理解をして、自分が正しいと決めつけずにお互いを尊重し合うことがきっと大切なのかもしれませんね^^