「ねぇ母子手帳っていつ、どこで貰うの?」
「使い方は?」
「妊婦健康診査受診票の使い方って?」
「そもそも、なんの為に母子手帳ってあるの?」
こんな質問を頂きます^^
実は私も当時は疑問に思っていました・・・
でも聞く相手も居なかったので、何度も何度も産院の先生とかに確認したのを今でも覚えています^^;
パッと読むための目次
母子健康手帳の貰い方は?

最近多い質問を簡単にまとめてみました^^
母子健康手帳って、いつもらいに行くのがいいの?胎児心拍が確認できたら、担当医から指示されるのでそのタイミングでもらいましょう^^
使う時の注意点てあるの?名前や出産予定日など、記入できる箇所は全て記入してね^^
もし分からない場合は、医師に聞いたら教えてくれるので大丈夫!また外出先で緊急事態になることも想定して必ず持ち歩くようにしてね^^;
いつどこで貰えるの?出産予定日が確定したら、最寄りの役所や保健所の窓口で貰えます^^
早めに手続きしよう!妊娠が確定して予定日が判明し、母子手帳を貰うように言われたら、あなたのお住まいの市町村区役所や保健所の窓口に「妊娠届出書」を提出しましょう!
そこで、母子手帳と合わせて「妊婦健康診査受診票」も同時にもらえます!
ただ、受診票は使用できる時期が決まっているから、母子手帳を受け取るまでに時間がかかると妊娠初期に使う受診票が使えなくなることもあるので注意しましょう!
母子手帳っていつ使うの?健診や、予防接種を受ける際に使います!
必ず常に持ち歩くように!妊婦健診だけじゃなく、乳幼児健診や小児科や歯科での診察や、予防接種を受ける際に必要となります!また、外出先で急に体調が悪くなった際の、重要な情報源になるので持ち歩きましょう^^
ていうか、母子手帳って何の為のものなの?ママと赤ちゃんの健康状態を記録することで、医療などで最善のサービスを受ける為に必要なんです!
もし双子が生まれる場合は、母子手帳は1冊?それとも2冊?赤ちゃん1人に1冊なので、双子なら2冊になります!
母子手帳を受け取ってから、急な引越しが決まっちゃった!どうしたらいい?自治体事に母子手帳は違いますが、引っ越し前に発行された母子手帳を使えるので問題ないです!ただし、受診票は使えなくなる可能性があるので、引越し先の役所などでご確認ください!
母子手帳の交付に必要な持ち物ってある?自治体によって異なる為、事前に窓口へ電話するか自治体のホームページを確認するのが確実です!
母子健康手帳を貰うタイミングのまとめ
役所の窓口で妊娠届出書を自分で記入して提出すれば貰える自治体もあります^^
他にも産院が発行した妊娠届出書を持参しないとダメな場合もあります。
また、産院が発行した届出書を決められた交付日に、出向かないといけないパターンもあります・・・
聞いて ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ ないよ〜なんてことにも・・・^^;
気になることは、しっかりと確認してから手続きしましょうね^^
実際に、母子手帳はどう使うの?
って、疑問もあるかと思います!
そんな時はこちらを参考にしていただければ嬉しいな(*^^)v