マイナンバー制度

マイナンバーカード用の証明写真は「あれ」を使って簡単で超お得に?

あなたはマイナンバーの申請で使う写真はどうしてますか?
写真機に撮りに行ってますか?
写真屋さんで頼みましたか?

でも、どちらもそんなに枚数要らないから高くなりますよね・・・
それに、赤ちゃんや子どもは難しかったりします・・・・

私たちは、コンビニ証明写真で撮りました^^
激安で、枚数も必要枚数だけだし、いっぺんに家族分が撮れちゃうんです!

えっ!?

パッと読むための目次

マイナンバーカードの写真・・・赤ちゃんはどうやって撮ろう?

マイナンバーの写真はどうしよう?
まずは、マイナンバーカードの顔写真には条件があります。

・サイズ:縦4.5㎝×横3.5㎝
・直近6ヵ月以内の撮影
・正面、帽子なし、背景はなし(部屋の壁の前に立ってなどで撮影)
※詳しくは地方公共団体情報システム機構のHPをご確認ください。
>>顔写真のチェックポイント

証明写真を撮る機械で撮ると思いますが、赤ちゃんや小さい子どもだと、座れないので、撮ることができません。
そんな時はどうしたらいいの?

赤ちゃんや小さい子どもの場合は写真屋さんで撮影してもらうか、自宅でデジカメやスマホを使って撮影する
方法になります。

そこで、私たちが利用している、コンビニ証明写真がおススメ^^

サークルKサンクス、ローソン、ファミリーマートのシャープ製マルチコピー機からプリントアウトできるサービス「Bizi ID」というのがあります^^

料金がかなり安い!
マイナンバー用のサイズであれば、1シートの証明写真が220円(税込み)なんです。
1枚当たり55円(税込み)と超お得^^
※1シート4枚になっています。

ファミリータイプでプリントしよう!
1シート4枚なんですが、この1枚は別々の写真が指定できちゃうんです!
例として、4人家族であれば、1シートで4人分の証明写真をプリントできちゃいます^^
これで、余計な枚数を撮らなくて済みますね^^

6人家族とかだと、2シートになるけど、値段的には格段に安いから、何人家族でもお得になること間違いなし^^

マイナンバーカードの証明写真はアプリで?

何で写真を撮ろう?

Bizi IDを使って写真を撮るわけではありません^^
あくまで、撮った写真をプリントするってことなんです。

じゃあ、何で写真を撮るのか?
実はスマホのアプリに、「コンビニ証明写真 Bizi ID」っていうアプリがあるんです!

「Bizi ID コンビニ証明写真」で検索し、アプリをダウンロードしましょう。

Bizi ID - コンビニ証明写真

Bizi ID – コンビニ証明写真
開発元:Busica,Ltd.
無料
posted with アプリーチ

※iOS7.1以降。iPhone、iPad、及び、iPod touchに対応。Android OS 4.0.3 以上を搭載したスマートフォン/タブレットに対応。
※上からダウンロード可能です^^
マイナンバーを選んでください。

コンビニ証明写真でマイナンバー写真を用意しよう!
ファミリータイプを選択。
ファミリータイプを選択する
赤枠内をタップして、「カメラで撮影する」、「ライブラリから選択する」を選ぶ。
※ライブラリはアプリ内のライブラリ等ではなく、端末内に保存されている写真のことです。

アプリで写真撮影
ガイド線に沿って写真の位置を調整しましょう。その際は、楕円の中心に顔が納まるように、ピンチインやピンチアウトをしましょう。
※ピンチインとピンチアウトは指で画面サイズを縮小・拡大する。

写真の位置調整をする
4枚準備できたら、「この内容でプリントデータを作成する」をクリックしましょう^^
4枚写真を準備しよう!
※今回は自前のiPhone内にあった画像と、その場にあった物を撮影しています。実際はママやパパ、赤ちゃんの顔写真になります^^
※また、1シート4枚を撮影、準備をしないと保存はできませんので、ご注意ください。

あとは、マイキャビネットで、該当のデータを選択すれば、プリント番号を確認できます。

プリント番号を確認する

コンビニでマイナンバーカード用の写真を印刷しよう!

コンビニで写真をコピーしよう!

1、「コンテンツサービス」ボタンを押してください。
2、次に「BiziCard」ボタンを押してください。
3、BiziCardサービス画面にて、10桁の「プリント番号」を入力後、「確認」ボタンを押します。
4、写真に間違いがないか確認して、プリントしたい枚数を指定、「次へ」ボタンを押します。
5、内容と金額を確認いただき「購入」ボタンを押します。

コンビニのコピー機は、今は使いやすくなっているので、作業自体は簡単だと思います^^
後は写真を切り取れば終了です^^

コンビニによって、画面が違いますが、操作方法は一緒です。
念のために、操作方法が掲載されている公式ホームページを貼っておきますので、ご確認頂ければと思います^^
>>コンビニのマルチコピー機操作方法

また、利用可能なコンビニを調べたいあなたはこちらでご確認ください^^
>>マルチコピー機設置先コンビニは、こちらで検索

マイナンバー写真はコンビニ証明写真まとめ

どうでした?
超簡単だし、お得じゃないですか?^^

他にも証明写真用のアプリはあるのですが、id、パスワード、名前の登録などがあり、面倒に感じました・・・
これなら、そんな登録もなく簡単にできるので、おススメです^^

もちろん、届いている通知カードに記載のQRコードからスマホを使って、交付申請も可能です^^
この場合は、全て無料で手続きが出来ます^^

あくまで、今回のお話は郵送対応で行う人向けなのでご了承ください。

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!