開運で名付ける

姓名判断で見る五運って何?

やっぱり、姓名判断って大事だなぁと思う今日この頃・・・
小さい頃から、本当にろくなことがなく、何をやっても上手くいかない日々・・・

これも運命かなと、頑張り続けて30年。
そんなある日、姓名判断に興味を持ち、ちょっと自分の名前を調べてみたんです^^

ほんの軽はずみで・・・
そこで知ったのは、出生届けを出す、その場で付けられた「たった一文字」がきっかけで、人生が変わり果てたこと。

以前から、その時の話は聞いていたので、試しに一文字がないバージョンも診断してみたんです!
すると、一文字ない名前の方だと、何をやっても大成功のお言葉が・・・

まぁもちろん、名前だけで運勢が変わるわけではないことは、前回の記事でもお話しました^^
その後の、生活環境なども影響はします。
でも、もし「その一文字」がなかったら、と思うのも事実。

あなたの子どもには、そんな思いをしてほしくはないので、参考程度にしてもらえればなと思います^^

パッと読むための目次

姓名判断の基本の五運とは?

姓名判断は五運で決まる?

姓名における運気を表す5つの要素を、五運と言います^^

姓名の全ての画数の合計が総格、姓の部分の合計が天格、名にあたる部分の合計が地格、姓の最後と名の最初の1文字ずつの合計が人格、
総格から人格を差し引いた画数を外格と言います。

それぞれの格が、人間関係などの運を司るものになります。

五運には吉凶の吉数を使うべし

名付けをする際は、基本的に五運の全ての吉数にする方が良いとされています^^
例外として、天格は凶数でも大丈夫です。

ただ、音で決めたり、文字で決めたりすると、時々全てを吉数にすることが難しい場合もあります。
その場合は、総格と人格が吉数になるように、考えることをおすすめします^^

天格、人格、地格、外格、総格って何を意味するの?

天格、人格、地格、外格、総格の意味とは?

天格とは、姓の総画数で決まり、家系の運気を表します。
天格については、持って生まれた運気のため、生涯変わることはありません。
結婚をし、姓が変わっても旧姓での運気が変わることはないため、もし調べるなら新姓ではなく、旧姓での診断になります。

人格とは、その人の内面を表し、家庭、仕事、結婚、中年期の運勢に影響を与えます。
※人格が吉数であれば性格面で良い影響が現れ、逆に凶数であれば悪い影響が現れるとされます。

地格とは、幼少期の運勢を表し、大人へと成長する上で、非常に強い影響を与えます。主に性格、才能、金運、仕事に関与します。
※吉数なら、周りから好かれ、社交性に富み、凶数であれば、周りから好印象を受けることはありません。

外格とは、家族、職場、対人関係の運勢を表します。
※外格以外が仮に吉数でも、外格が凶数なら、対人関係も家族、職場関係においても、上手くいかない可能性が非常に高いです。
吉数なら友達も、良き奥さん、旦那さんや職場でも良い上司や後輩にも恵まれるでしょう^^

総格とは、中年期以降の運気を表します。
同じく、生涯を通じて影響のある部分になります。

姓や名が1文字の場合は霊数で補う?

今までのお話はあくまで、2字姓、2字名の基本形になります。
ただ、私の場合は3字姓になります。

また、中には1字姓や1字名の人もいます。
そのような場合は、「霊数」という補助数を使い算出していきます^^
霊数は原則として、1を補います。

例として、〇〇純さん、原〇〇さんなどいるかと思います。
1字名であれば、10画と霊数の1を足した11が地格になります。
外格については、姓の最初の文字の画数にこの霊数の1を足した画数になります^^

1字姓については、この逆の内容になります。

では、私のような3字姓や3字名の場合はどうなるのでしょうか?
例題を上げます。

佐々木由理奈と名付けたとします。
姓名判断

天格は、佐々木なので、14画になります。
人格は、木と由が該当するので、9画になります。
地格は、由理奈なので、24画になります。
外格は、ちょっと特殊で、佐々と理奈の部分の画数の合計になり、29画になります。
総格は、名前全ての画数の合計なので、38画になります。

姓名判断で見る五運のまとめ

姓名判断で見る五運とは?

ちょっと話が難しいかもしれないけど、是非可愛い子どもためにも、参考にしてもらえればなと思います^^
先ほども、お話したように結婚をすれば、姓が変わるから姓に関してはそこまで、気にしなくてもいいよね?
って、思われがちだけど、運勢に関していえば、持って生まれた名前で運勢が決まるため、調べる際は旧姓になるのでご注意ください。

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!