日本語にはあ行から始まり、五十音となる清音があり、他に濁音、半濁音、長音、促音、撥音、拗音、などがあり、発音の総数は100以上あります。
それら一つ一つがもつ語感にはどんな意味合いがあるのでしょうか?
名付けに取りかかる前に五十音がもつ語感の印象を知っておくことでより生まれてくる子どもに対して素敵な名前を付ける参考になればなと思います♪
パッと読むための目次
「あ行」のもつ語感は?
「あ」が先頭にくるとどんな感じかな?のびやかでありナチュラルなイメージが♪癒し系や優しい子なら「あ」から始まる名前で決まり?
「あ」が先頭にくるイメージの名前と言えば、あい、あみ、あやのさん。
あから始まる名前を並べてみるとなんとなくこだわりがない感じになるママが多いみたい・・・
「あ」は口腔をしっかり開けて発音する音なので「素の自分」をさらけ出すイメージがあります^^
なので、飾らない、ありのままの自分をさらけ出ししっかりと才能を発揮します♪
芸能界を見てもあい、あや、あゆみなど多いのもうなずけますね(*^^)v
「い」が先頭にくると?可愛い頑張りやさんになって欲しいママは「い」で始まる名前で決まり?
「い」が先頭にくるイメージの名前と言えば、いずみ、いくこ、いおり。
いから始まる名前を並べてみるとなんとなく、一生懸命な人達を思い浮かべます^^
実は「い」の音は発音する時に舌のつけ根から中央に向かって発音します♪
きっと体が前のめりになるのが分かるはず^^
つまり前向きなパワーが特徴なんです♪
そんな前向きな名前の持ち主は周囲がつい応援してくれる頑張り屋さんが多いみたい^^
「う」が先頭にくると?ちょっと人づきあいが苦手だけど豊かな才能で周りを魅了する子に育つかも!
「う」が先頭にくるイメージの名前と言えば、うの、うみとか、かな♪
「う」を発音する時って舌にくぼみを作ってそこに力を集中させます。
どことなく内向きに集中する力が特徴にあります。
内に秘めて熟成させていく傾向があり、主に芸術や科学の分野で才能を発揮する人が多いみたいです♪
「え」が先頭にくると?エレガントで温かい大人に育ってくれるイメージかな♪
「え」が先頭にくるイメージの名前と言えば、えみ、えりか、えみりとかかな^^
なんとなく、少し離れた所から見守ってくれる温かいイメージを持つ感じがします♪
「え」は舌を平たくして奥に引き込むように発音します。
だからなのか、「え」で始まる人は何事もちょっと距離を置いて眺め、エレガントで温かく見守ってくれて親しくなると付き合いも長く皆から大切にされる存在になるでしょう♪
「お」が先頭にくると?おおらかで居心地がいいイメージがあるかな♪
「お」が先頭にくるイメージの名前と言えば、おとやおとはなどがイメージできるかな(*^^)v
なんとなく、母性に包まれた優しそうなイメージができますね♪
「お」は口腔内に大きな開閉間を作って音を響かせるため、優しさや素朴な感じにさせてくれます^^
そのためか「お」で始まる人は包容力があり、居心地のいい印象を持たれます。
あ行の語感のまとめ
どうでしたか?^^
今回は「あ」行のみのお話しでしたが、少しは参考になったでしょうか?^^;
ここでお話ししたことはあくまで一般的見解であり、ママやパパの愛情や育つ環境などによってまた変わってはきますが、統計的に見るとこのような形になるようです♪
本当は「か行」以降も書きたいのですが、物凄い量になってしまったので一度区切らせて頂くことにしました(*^^)v
またすぐ「か」行の語感についてはお話ししようと思いますので楽しみにして頂ければ幸いです・・・
最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^