妊活を始める第一歩は、基礎体温と排卵しているかの確認です!
一般的な生理の周期は、28日程で訪れその真ん中に当たる日が排卵期となります。
まずは、この排卵期があるかどうかを毎朝、基礎体温を測ることから始めていきましょう♪
パッと読むための目次
妊活は基礎体温から!

基礎体温は、排卵日を知る目安となります!
毎朝、決まった時間に体温を測るのって意外と面倒だったり忘れてしまうもの!
別にそれでいいと思います^^
そもそも妊娠は、排卵なくして始まりません!
基礎体温は、ただの排卵期があるかどうかを知る手段でしかありません♪
よく聞くのが、この基礎体温に縛られ過ぎて、今日は排卵日だからとパパにセックスを求めるママがいますが、排卵日がピンポイントで分かるものではないし、必ず受精できる日でもありません!
何より排卵日だからと、拘り過ぎてストレスになったりすることで、妊活の妨げになってしまうこともあるのでご注意を!
基礎体温の正しい測り方とポイントは?まずは毎朝、決まった時間に測ることです!
この際は、寝起きにそのまま口に入れ体温を測れば問題ありません♪
計測終了するまで動いてはダメです!
正しい場所に乗せて測りましょう!
基礎体温表の記入方法と見方は?

基礎体温は、最低2、3ヶ月程度続けることで、生理週間や排卵期を予測することができます♪
ちなみに、この基礎体温表は病院でも入手できますし、他にもネットやスマホのアプリでもダウンロード可能なので自分の使いやすい基礎体温表で管理しましょう^^
一般的には、低温期と高温期がありその分かれ目に排卵期があります^^
体温が下がる排卵期が分かる表になっていれば問題ありません!
グラフは、必ずしも写真のようにはならないので心配は特に必要ありません!
但し、高温期が9日以内と短かったり、逆に半月以上と長かったり、または確認できないなどのグラフになった場合は医師に相談をしましょう!
妊活するならまずは検診をしよう!妊活する上で、あなた一人の問題ではなく旦那さんとともに、妊活について考えていく必要があります。
その為、まずは精子検査から始めるのがいいでしょう!
婦人科に相談することで、自宅で精子を摂取する簡単なキットはもらえます^^
もし、あなたの旦那さんが忙しくて時間がないなどであれば、フーナーテストでチェックしましょう!
※フーナーテストについてはこちらの記事をご参考ください。
>>フーナーテストって何?
女性は、35歳を過ぎると一気に卵子老化が進むので注意が必要です!
ただ一概にそうとも言えないので、35歳以上での妊活をお考えであれば、産婦人科にまずは相談することをおススメします!