妊活

世代別妊娠と出産のメリットとデメリットとは?

あなたの人生の、どのタイミングで出産をするか?
もちろん、1人では決められません。

あなたの人生を考える上で、とても大事なことです♪
世代によって妊娠や出産、ライフスタイルがどう変わるか考えてみたことありますか?

世代別妊娠と出産のメリットとデメリットは?

世代別出産の違いは?

女性は1人では妊娠は出来ないし、仮に今すぐ欲しい!と思っても簡単には出来ません・・・
また、5年後、10年後に子どもが欲しいと思ってもその通りにいくかは分かりません!

実は女性の体は、10代の半ば~40代半ばまでの30年間でしか子どもを産めないようになっています・・・

もし、20代前半の女性が10年後や20年後に子どもを産めばいい!
と、言ったらどうでしょう?

確かに趣味や仕事、やりがい、楽しみを優先したい気持ちも分かります。
ただ、それが原因で先延ばしにするのはどうなんでしょうか・・・

ただ言えるは、人の体は常に老化しているということ!
特に、赤ちゃんの素になる卵巣の中の卵子は加齢とともに老化します。

もちろん、出産や産後の子育てにおいても、体力的な負担も年齢が上がるにつれて大きくなります・・・
いざ、最愛の旦那と出会い子どもを、産みたいって思っても手遅れの場合もあります!

あなたの人生のどのタイミングでまた、どの年代で子どもを授かるかによって体の負担、仕事とのバランスなど考えつつ、あなたにとっての一番いいタイミングを旦那さんと考えてみてはどうでしょうか?

40代 30代 20代
40代前半は30代に比べ更に、妊娠する確率が減少し更には流産する可能背が格段に上がります!
女性ホルモンの分泌の減少、卵巣の機能低下、加齢などが主な原因です。
個人差はあるけど、30代前半は20代と妊娠力はそれほど変わらない世代です!
それは、女性ホルモンの分泌量が変わらないことが挙げられます。
但し、加齢による卵巣機能低下、ホルモン分泌量は徐々に減っていくので妊娠しにくい状態とも言えます。
10代で生理が始まったばかりの頃は、周期が不安定な為、妊娠しにくいことも多いですが、
10代後半あたりから、最も子宮のコンディションもいいので一番適した時期と言えます!
20代、30代に比べ体力が落ちるので体のあちこちでトラブルが出やすくなります。
子宮筋腫、子宮内膜症、子宮がん、乳がんなどの病気を発症する人も・・・
50歳前後で閉経が来るので女性ホルモンバランスが崩れて更年期障害の様々な症状を抱える人も増えてきます。
20代に比べ、体力は落ちてきます。
それは筋力だけではなく、子宮にも現れます。子宮が精子を吸い上げる力が弱くなり、子宮筋腫や子宮内膜症のトラブルを抱える人も・・・
最も健康状態がいい世代です!但し、過信し過ぎて睡眠不足や不摂生な食事はしないこと!ストレスによる病気の影響もあるかも!
経済的に安定しており、精神的にもゆとりがあるかな! 経済的に安定してきて、精神的にもゆとりが出てきてくる時期かな♪ お産が軽い!また万が一面倒を見てもらえる祖父母が若い!産後の体力も抜群で若い内に子育てが終わるっていうメリットが♪
妊娠しにくく、不妊の可能性も。流産や難産のリスクや産後の体力不足も懸念されるかも。 少し妊娠しにくく、流産、難産の可能性が上がる年代かな・・・ まだまだ、経済的に厳しいかも。周囲にママ友が少なく相談できないことも・・・

このように世代事に様々なメリットやデメリットがあります!

どのタイミングで産むかは、あなたと旦那さん次第ではありますが、経済的には大変でも若い内に産むことをおススメします!
少し前と違い今は、様々な補助が受けられたりするのでメリットの方が多いかもしれませんね^^

最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!