実は地域によっては、1歳健診がないところもあるみたい!
気になる点や前回の健診で何かあった場合は、自己負担でも受けた方がいいと思います!
1歳健診では栄養状態や伝い歩き、つかまり立ち、言葉の理解度や精神発達を診てくれます^^
ただ、どれも個人差があるので、出来なかったりしても気にしないで!
では実際に健診の内容は、どんな感じなんでしょうか?
1歳健診の内容は?
- 視覚チェック
- 聴覚チェック
- 言葉の理解度チェック
- つかまり立ちの様子チェック
- 伝い歩きの様子チェック
- 1人立ちの様子チェック
- 物を掴む様子チェック
- 身体測定
- 全体観察
- 胸・背中の聴診
- 皮膚の状態チェック
- 口の中の診察
- お腹の触診
- 大泉門の触診
- 陰嚢・外陰部の状態チェック
- 問診
以上が1歳健診の大体の、内容になります^^
ママは母子手帳の、1歳健診をチェックしよう!
伝い歩きはいつしたの?
ばいばいや、こんにちは等の身振りはするの?
音楽などに合わせて、体を動かしたりしてる?
大人の話す簡単な言葉は、理解してる?
一緒に遊ぶと喜ぶ?
食事のリズムは定着した?
どんな遊びが好きなの?
などを、しっかりチェックしましょう♪
つかまり立ちや伝い歩きでは、壁や人に掴まって立つ様子を診てくれます!
伝い歩きでは足のつき方や、手の使い方もチェック♪
物を掴む様子では、物に興味を持ってから自分で掴むまでの動作を診るようです!
言葉の理解度チェックでは、普段通りママには子どもに話しかけてもらい、どれだけママの言葉を理解しているのかを診るようです^^
また、ここでもしっかり不明点や悩みがあれば、問診時にしっかり相談しましょうね!