そろそろ2人が欲しいけど、家族が増える楽しさの反面、大変そうでちょっと不安が・・・
何歳差が、いいのかなぁ?
上の子は、どうしたらいいの?
乗り切れるか心配!
一体どうしたらいいの?
パッと読むための目次
2人目の赤ちゃんは、どうしよう!?
ママやパパが、2人目が欲しいと思うのが、兄弟や姉妹が居た方がいいよね!と思うからみたい^^
ちなみに私は、兄か姉が欲しかったですが・・・;_;
ただ産むタイミングは人それぞれみたいで、上の子との年齢差を考えるママやママ自身の心体の問題も!
いろんなママに聞いたら、やっぱり3歳差が多いね^^
年齢が近すぎると、育てるのが大変・・・
逆に離れすぎても、子育てが一向に終わらないのも大変みたい・・・
ママに聞いた、年齢差の子育ての特徴は?

1歳差の子を持つママが言うには、双子を育てている感じで物凄い子育てが大変!
でもほぼ同時期に、子育てが終わるから後々楽かも?
よくある上の子との差があると、やきもちをやくけど年齢差がないから、やきもちをやくことがほぼないからその辺も楽かな♪
ただ、1歳差はほんと体力勝負だから、正直自分が若くないとしんどい気が・・・
2歳差の子を持つママから聞いたところ、下の子が生まれる頃もまだ上の子はママと一緒に居たい時期だけど、下の子に構ってばかりだと物凄いやきもちやきが・・・
赤ちゃん返りが凄いんです!
他にも多かった意見が、やたらと兄弟喧嘩が絶えない・・・
また最も多かった意見が、受験になると1年ずれで始まるから経済的な負担が物凄い・・・
3歳差の子を持つ、ママから聞いたところ、
上の子が言葉での理解度が高くなる為か、少し楽かなという意見も^^
また、上の子が下の子の面倒を見るのがおままごとみたいで、
楽しいって、手伝ってくれる子が多いみたい^^
自分もママの真似事が出来るのが、嬉しいんでしょうね!(^^)!
上の子が高校に入る頃に、下の子が中学に入るなど時期が重なり出費が大変という意見も・・・
義務教育だけじゃなく、高校、大学まで無償化が進んではいるもののまだまだ出費はやっぱりかさみますね・・・
2人目が産まれる際に、気を付けたい上の子のケアとは?
多いのが、上の子の赤ちゃん返り!
まだ下の子を妊娠したことを、理解は出来ませんが、何かママの様子が違うことには気づいています!
2人目が産まれると上の子はどうしても、もっとママに甘えたい衝動に駆られていろんな行動になって現れます!
これが赤ちゃん返りといいますが、すぐ元に戻る子もいれば、1年以上も続く場合も・・・
少しずつ赤ちゃん返りを、しなくなりますからママは見守るしかありません!
他にも赤ちゃんに乱暴したり、やたらといたずらをしたりしてママの気を引こうとします!
よくここで叱るママが多いのですが、これも赤ちゃん返りなので叱らずに上の子の気持ちを受け止めてあげましょう!
ごく稀にですが、上の子がやたらと良い子になり過ぎることがありますが注意が必要です!
実は内面では物凄い我慢をしていて、甘えないように頑張ってストレスを溜めている子も・・・
見分けるのはかなり難しいですが、
たまには甘えていいんだよと優しく語りかけて気持ちを察してあげましょう!
やっぱり2人目、3人目を産むとなるとそれなりに大変かと思いますが、
どのママも共通して上の子をまず構うことみたいですね!(^^)!
上の子を構っていると少しずつ下の子を面倒見てくれて、
手伝ってくれる子が多いかな(*^^)v
また、どんどん人に頼ることが大事かな!
1人でも大変な子育てを、2人も子育てするとなるとママの精神的にも体力的にもしんどいはず!
パパが休みの日は、しっかりお願いしましょうね!
上の子は、友達に頼むのもありとの意見も^^
やっぱり一番多いのが、家事は手を抜くこと!
食事と洗濯は手を抜くことは出来ないけど、掃除は手を抜くママもいるみたい^^
もちろん人それぞれだから、自分なりに手抜きポイントを見つけてみて(*^^)v