トキソプラズマとは、トキソプラズマ原虫と呼ばれる単細胞の寄生虫です。
寄生虫が原因の感染症は、トキソプラズマ症とされています。
トキソプラズマは、体温を一定に保つ人間や動物に感染するようです!
主な宿主はネコです。実は体内で、トキソプラズマの増殖が確認されているそうです!
パッと読むための目次
トキソプラズマは、どこから感染するの?

動物とよく接触したり、加熱をせずに生で食べたりすることが好きな人や、ガーデニングなどの土いじりでも感染することがあります!
特にトキソプラズマに感染しやすいのは、ネコを飼っている家庭だそうです!
だからといって、ネコを触るとすぐ感染するなどの感染力はないので、ご安心を^^
またレバーや刺身、生ハム、サラミを食べたり、お肉をレアで食べたりする食事が好きな方は注意が必要です!
お庭でガーデニングをする、ママ達も多いと思いますがこれも注意が必要です!
お腹の中の赤ちゃんには影響あるの?

ママがトキソプラズマ症にかかった場合、100%赤ちゃんが感染するということはありません!
それでもママが感染した場合、大体50%程度が赤ちゃんにも感染すると言われています・・・
胎盤を介して、羊水からトキソプラズマに感染した赤ちゃんは、頭の中に髄液がたまる水頭症になる可能性があります。
水頭症は症状が進むと、頭の中で脳が圧迫されるそうです!
また状況によっては、産後すぐに手術が必要な場合もあり妊娠中に気になる病気なんです!
ABOUT ME