Q&A

テレビとDVDとの付き合い方を学ぼう!

子どもに長時間、テレビやDVDを見せるのはNGです!
見せるのであれば、生活の中でバランスよく上手に活用していきましょうね♪

ちなみに乳幼児にテレビや、DVDを見せるメリットとデメリットって何があるの?
また見せる時に気を付けることは?

まずはしっかりとママとパパがそれらを知っておくことで、赤ちゃんとテレビやDVDの付き合い方が分かっていただければなと思います♪

パッと読むための目次

子どもにテレビや、DVDを見せる際のポイントって何?

DVDを見せるポイントは?
まずは観る際の基本を守りましょう。
長くても1回15分~30分までにしましょう!

時間帯に関しても大人が決めて1日のリズムを作りましょう!
画面から3mは離れて正面から見ましょう!

音量は大きすぎないようにしましょう!
明るいお部屋でみましょう!

当たり前のことですが、これらを習慣つけていくといいかなと思います♪

子どもにテレビやDVDを見せる、メリットとデメリットってあるの?

テレビのメリットデメリット
デメリットをいろいろ調べてみた結果、確かにテレビやDVDを見せておくと子どもは夢中になるので、ママは家事や家のことに専念は出来ますが、子どもが長時間テレビやDVDを見ると、言語発達や社会性の発達に著しく影響することが指摘されているようです!

そもそも赤ちゃんは、1日の内12時間程睡眠時間があります!

つまり起きている時間が、12時間になります。
その中から授乳、お風呂、おむつ替え、食事など基本的な生活時間が大体6時間と言われています。

じゃあ、残る6時間程度を何に使うのか?
遊んだり、散歩したり公園にお出かけしたり、ママやパパとの触れ合いの時間もあります!
この時間は5感を通じていろんな体験をする物凄く貴重な時間になります!
その時間をテレビやDVDによって奪われる機会損失があります・・・;_;

テレビやDVDは一方通行の情報なので、子ども自身で考えたり能動的に行動する機会もありません!
また、運動時間が減る為、肥満になる可能性が飛躍します・・・

テレビや、DVDを見るメリットは?

ちょっと気になる?
そこまで言って、じゃあメリットってあるの?
って、言われそうですが・・・
もちろんあります♪

日本小児科学会では2歳までは、テレビは不要と提言しているようですが、今の世の中でテレビをゼロにするのは不可能に近い気がします・・・

ただ、テレビもDVDも見せるもの次第では、非常に活用できるものもあります♪
例えば、一緒に歌ったり、踊ったりするなどコミュニケーションや運動にも使えたり、色彩感覚やリズム感を養うことも出来たりもします^^

歯磨きをする番組を見せながら生活習慣を身に付けさせることも出来ますし、
テレビで見た体操を一緒にやって運動するのもおススメです!

雨や雪など外出が困難な時にこそ、こういうものを正しく使うことが大事かなと私は思います!(^^)!
メリハリをつけながら活用すれば、そこまで問題視する必要もないのかなとは思いますね♪

最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!