ベビーカー選び方

赤ちゃんが泣かなくなる快適なベビーカーの5つのポイントとは?

ベビーカーを選ぶ際にチェックしたいのが、赤ちゃんが快適に過ごせるかどうかですね♪
外出してぐずられる大変さは、ママなら痛感しているかなと思います・・・

初めてのベビーカーを購入する際に、知っておきたいポイントをまとめてみました♪
少しでも、参考になればなと思います!(^^)!

パッと読むための目次

ハイシートベビーカーを選ぼう!

ハイシート

50cmを超えるハイポジションシートで、赤ちゃんとの距離が近くなるのはもちろん更にメリットがあります!

それは地上の熱やホコリから、赤ちゃんを遠ざけてくれるということ!
実は地上に近いとその暑さや舞っているホコリで、ストレスが溜まり泣いてしまう原因にもなります!

一般的なベビーカーの高さは、大体40cmなんですが50cmを超えるハイシートを使うことで、これらの悩みを解決することが出来ます!

たった10cmの違いですが、その温度差は約3℃も違うんです!

3℃違うだけで赤ちゃんの快適さは雲泥の差になります♪

ママだけじゃなく、赤ちゃんも段差は嫌いです!

車道と歩道の段差

ベビーカーを使うママに聞いたところ、9割を超えるママが段差にストレスを感じているようです!

普段歩いている時は大して気にならない段差だったのが、実際に住んでいる地域でベビーカーを使い始めてから、想像以上に何でもなかった段差にストレスを感じます!

ベビーカーを購入する時は、店内だから気にならないけどいざ購入して使って気付くママが多いみたい・・・

特に車道と歩道の段差が、かなりのストレス・・・
実は、それはママだけではないんです!
乗っている赤ちゃんも、その段差が原因で振動が伝わりストレスを感じて泣いてしまいます・・・

そりゃそうですよね・・・
大人だって車や自転車に乗ってて、ガタガタ道を走る時のあの振動が好きなんて人はいないはず!

普通のベビーカーにはサスペンションが付いていないですし、タイヤの厚さも薄いのでかなりの振動が伝わります。

車両において、路面の凹凸を車体に伝えない緩衝装置としての機能と、車輪、車軸の位置決め、車輪を路面に対して押さえつける機能を持つことで、乗り心地や操縦安定性などを向上させる機構である。
>>サスペンション
Wikipedia参照

シートの通気性は、大丈夫?

シートの通気性は?

お出かけする季節にもよるけど、特に夏は赤ちゃんの背中は汗ばんで大変なことに!
実は大人よりも汗をたくさんかく赤ちゃん!
ベビーカーに座っている間は背中を引っ付けたまま・・・

だからこそ風を通して、熱をカットできるようにシートの裏側に通気孔があり、優れた放熱効果を発揮してくれるようなシート素材がいいですね♪

中でも、エアメッシュのクッションがおススメかな^^
エアメッシュクッションは、通気性やクッション性が非常に高評価で、医療用シューズにも採用されている素材なんです!

実は特殊な繊維構造が、衝撃も吸収してくれちゃうんです♪
ただ、さすがにベビーカー本体だけでは、真夏の暑さはしのぎ切れないので、冷却パッドや保冷材を上手に使うことも大切かな(*^^)v

ベビーカーの、リクライニング機能も大切!

リクライニング機能
お散歩などのお出かけ中に、赤ちゃんが寝ちゃった時などにリクライニング機能が、備わっているととても重宝します♪

また、リクライニング機能を備えているベビーカーの中には、背もたれを起こした状態でも傾斜が緩く少し仰向けの状態になるものもあります。

赤ちゃんの時はそれでも問題ないけど、2歳頃になってくると好奇心旺盛でやたらと視界を広く持とうとする子どもが増えるため、前かがみになりちゃんとベルトを装着できないこともあるので注意は必要です!

ベビーカーの日よけは必要?

ベビーカー日よけは必要?

赤ちゃんの皮膚は大人の皮膚より薄く、思っている以上に弱いのが特徴!

普段からベビーカーに乗っている赤ちゃんの肌を、紫外線から守ってあげる必要があります。

ベビーカーに取り付ける事のできる日よけカバーで、多少なりと紫外線などをカットすることができます。
ただ、ベビーカーによっては大きい幌(日よけ)が付いているタイプもあるので、そのタイプのベビーカーの場合は日よけを買う必要はまずないですね♪

ただ、大きい日よけが付いているからといって安心してもダメですよ!

中には熱がこもってしまうタイプもあり結果、日射病になってしまうケースもあります!
なので、UVカットと同時にシートなどを含め通気性がいいかもしっかりチェックしましょうね♪

とはいえ、出来る限りベビーカーでお散歩をするなら、紫外線が比較的弱い午前中のなるべく早い時間帯や、夕方の涼しくなってからなどにしましょうね(*^^)v

最後まで読んでくださってありがとうございます^^
今日も笑顔が一つ増えますように^^

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!