ベビーカー選び方

ベビーカーの種類って何があるの?

ベビーカーには大きく分けるとA型とB型があり、赤ちゃんの月齢や成長に合わせて使い分けていくのが主流となります(*^^)v

大体1ヶ月検診辺りを境に、少しずつ赤ちゃんと一緒にお出かけすることが増えると思います^^

そのお出かけの全てが、赤ちゃんにとっては初めてのことばかり♪
たくさん一緒にお出かけして、赤ちゃんにいろいろなことを教えてあげましょうね(*^^)v

パッと読むための目次

ベビーカー選びの基本となる、種類にはなにがあるの?

ベビーカーの種類は?
ところで、赤ちゃんとのお出かけにはなくてはならないものと言えば「ベビーカー」なんですが、ひと口に「ベビーカー」と言っても、その種類はたくさんあります!

いざ購入する際にどれがいいのかと迷わないよう、しっかりと種類や特徴は把握した方がいいかなと思います。

新生児から使える「A型ベビーカー」、首がすわってから使う「B型ベビーカー」、そして今主流になりつつある「ベビーバギー」や他にも多機能タイプや両面タイプ、双子用やそれ以上用など様々な種類があります!

A型ベビーカーとは?

a型ベビーカーとは?

新生児となる生後1ヶ月頃から使えるのが「A型ベビーカー」になります。この「A型ベビーカー」の良いところはベッドのように赤ちゃんを寝かせた状態で使用できちゃいます♪

更に成長に合わせてリクライニングで背もたれの角度を調節し、生後38ヶ月程まで使えるようにできるタイプも多くあります!

やっぱり買い替えたくないという時にはリクライニング機能がついたベビーカーをチェックすることをおススメします。

結構しっかりしたつくりになっている為、振動も少なく、安全性と快適性を重視してつくられているのですが、ベビーカー自体が非常に大きくて重くなってしまいがちかも・・・

畳んでしまったりスーパーなどの通路で場所を取ってしまったりと、お出かけ先での階段の昇り降りに苦労することは多い気がします。

B型ベビーカーとは?

b型ベビーカーとは?

首がすわった大体7ヶ月頃から使用するのが「B型ベビーカー」。背面式でシートがイスみたいになっていて、背もたれに寄りかかった姿勢で座れるのが主な特徴です。

種類によっては、「リクライニング機能」と表示されているものあるみたいだけど、「A型ベビーカー」ほど赤ちゃんを寝かせられるような角度はないので注意が必要かも!

「B型ベビーカー」は割と軽くてコンパクトに折りたためるのも特徴の一つかな♪

狭い通路でも通りやすく、使わないときには自動車のリアシートの後ろの空間に入れられる程♪
更には、赤ちゃんを抱っこしながら片手で運んだりすることも可能です♪

とっても使い勝手のいいけど、軽くつくられている分安定感は非常に悪いです・・・
もちろん赤ちゃんへの振動も、伝わりやすいのが弱点。

ライフスタイルに合わせて使い分ける分にはいいかも♪
「A型ベビーカー」に比べると価格は、かなり安いからセカンドカーとして購入されるママは多いみたい(*^^)v

ベビーバギーとは?

ベビーバギーとは?

「ベビーバギー」は、だいたい「B型ベビーカー」と同じ生後7ヶ月頃から使えて、さらに軽くつくられているのが「ベビーバギー」の特徴かな♪

主に赤ちゃんを乗せることよりもお出かけなどでの持ち運び重視の手軽さがポイント。
サスペンションは基本的にないので、長時間乗せての移動は向いていません・・・

「ベビーカーの使用頻度が少なく出先だけでちょっと使いたい」
「普段は抱っこ紐やスリングでのお出かけだからちょっと使う際にあればいいかなぁ」
「買い替えるまでの乗り合わせだから」

ということであればいいかもしれませんが、赤ちゃんや子どものことを考えるとおススメはできないベビーカーかな・・・
確かに値段で言えば圧倒的に安いですが・・・

両対面ベビーカーとは?

両対面ベビーカー
子どもの成長に合わせて使い方を変えることができる両対面式ベビーカーをです(*^^)v

小さなうちは対面式にして赤ちゃんの様子を見ながら、大きくなったら周りの景色を見られるように、背面式にするのが主な使用方法^^
使い勝手の良さから、多くのママやパパの人気を集めています♪

また両対面式は、新生児から使えるのも特徴の一つ!
値段的にはちょうど、中間辺りのような気がします♪

三輪ベビーカーとは?

3輪ベビーカー
今芸能人を含め最も、利用されているママが多いのが三輪ベビーカーです。
特徴としてデザイン性が抜群で優れたフォルム、大型タイヤ、乗り心地がとても良いこと、そして前輪が一つなので非常に小回りが効くことがメリットです!

ただ、横幅が割と広めに設計されているので、小径タイヤのモデルでも駅の改札口が通りずらかったり、重さも10kgを超えるものもあるので畳んでも収納にも困るタイプもあります。

ただ、最近はかなりコンパクトになっているため、駅の改札口も難なく通れて、収納にも困らないサイズもあり、何よりも安全性、赤ちゃんや子どもへの配慮が行き届いていることから世代を問わず愛用するママが多いのも特徴かな^^

ベビーカーの種類まとめ

ベビーカーには様々な種類があります^^
A型、B型、両対面にバギータイプ、三輪もあります。

更には、メーカーもたくさんあってどれを選べばいいのか迷っちゃう^^;
敢えて言えば、家族のライフスタイルにあったものを選ぶことかな^^

住んでる場所の道路、出掛ける時は、徒歩なのか、車を使うのか、電車かバスかなど。
まずは、それらをしっかりと考えてから決めてみてはいかが?^^

あくまで、参考程度だけど、こちらの記事でママ達にピッタリのベビーカーはどれか探してみては?^^
>>あなたにピッタリのベビーカーはどれかな?

ABOUT ME
けんさん
初めて子どもを持つママやパパの為に少しでも役立つ子育て術を大公開していきます♪また育児でお悩みのママ達の為の子育て術もどんどん公開していきますので少しでもお役に立てればなと思います!